このページでは、MLBを理解する上で不可欠な用語の1つ40-man Rosterを紹介します。
MLB公式サイトの解説を中心に見ていきたいと思います。
①40人ロースターに含まれる対象
・25人ロースターに登録されている選手
・7日間(脳震盪)or10日間DLに登録されている選手
・忌引き登録されている選手
・家族の健康問題で戦線を離脱している選手
・出産立会いのために戦線を離脱している選手
②40人ロースター(40人枠)に登録されていない選手を25人ロースター(25人枠)に登録する方法
25人ロースターのページでも説明しましたが、25人ロースターの選手は40人ロースターにも登録されていなければなりません。つまり40人ロースターに登録されていない選手をいきなり25人ロースターに登録する事は出来ません。
では40人ロースターに登録されていない選手を25人ロースターに登録したい場合はどうするのでしょうか?
(1)40人枠に空きがある場合
40人枠に選手を登録&25人枠に選手を登録で25人ロースターに登録できます
(2)40人枠に空きがない場合
40人枠に空きがない場合は40人枠にいる別の選手を40人枠から外す必要があります。その方法は以下の通りです。
・40人枠にいる選手をDFAする
・40人枠にいる選手をトレードする
・40人枠にいる選手をリリースする
・40人枠にいる選手を60日DLに登録する
③40人枠には登録されているが25人枠に登録されていない選手の扱い
MLBのシーズン開幕時に40人枠にいるが、25人枠にはいない選手はオプションされます。オプションは言い換えるならばマイナー降格です。
1つのオプションの有効期限はそのシーズンが終了する日までです。
言い換えると1年間にMLBとマイナーを複数回往復して10回マイナーに降格しても1シーズンのオプションの行使数は1回とカウントされます。
それぞれの選手に与えられるオプションの数は原則3回が上限です(故障歴等で4回に増える場合もあります)。つまりチームは選手をMLBに昇格させてもそこから3シーズン分選手をマイナー降格させる事ができるのです。
裏を返せば3回のオプションを使い切った選手が4年目に突入すると、チームはその選手をマイナーに降格させるためにはその選手をDFAする必要が生じます。
参考リンク
①http://m.mlb.com/glossary/transactions/40-man-roster
Photo BY
GabboT
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。